英文
※太字部分は解説がのちほどあり。
‘Two laptops, six plugs’: The South Korean cafes grappling with students who don’t leave:
In the affluent Seoul neighbourhood of Daechi, Hyun Sung-joo has a dilemma.
His coffee shop is sometimes visited by Cagongjok, a term for mostly young South Koreans who love to study or work at cafes, but there’s a limit.
He says one customer recently set up a workspace in his cafe that included two laptops and a six-port power strip to charge all their devices – for an entire day.
“I ended up blocking off the power outlets,” he tells the BBC.
“With Daechi’s high rents, it’s difficult to run a cafe if someone occupies a seat all day.”
The cultural phenomenon of Cagongjok is rampant in South Korea, especially in areas with large numbers of students and office workers. They dominate cafes often on a much greater scale than other Western countries like the UK, where those studying are often surrounded by others there to socialise.
And Starbucks Korea warned this month that a minority of people are going further than just laptops, such as bringing in desktop monitors, printers, partitioning off desks or leaving tables unattended for long periods.
The chain has now launched nationwide guidelines aimed at curbing “a small number of extreme cases” where elaborate setups or prolonged empty seats disrupt other customers.
Starbucks said staff would not ask customers to leave, but rather provide “guidance” when needed. It also cited previous cases of theft when customers left belongings unattended, calling the new guidelines “a step toward a more comfortable store environment”.
It doesn’t seem to be deterring the more moderate Cagongjok though, for whom Starbucks has been somewhat of a haven in recent years and continues to be.
On a Thursday evening in Seoul’s Gangnam district, a Starbucks branch buzzes quietly with customers studying, heads down over laptops and books.
Among them is an 18-year-old student who dropped out of school and is preparing for the university entrance exam, “Suneung”.
“I get here around 11am and stay until 10pm,” she tells the BBC. “Sometimes I leave my things and go eat nearby.”
We have seen no bulky equipment during our visits to Starbucks since the new guidelines were issued on 7 August, though we did see one man with a laptop stand, keyboard and mouse. Some customers still appear to be leaving their seats unattended for long periods, with laptops and books spread across tables.
When asked whether its new restrictions have led to visible changes, Starbucks Korea told the BBC it was “difficult to confirm“.
Reactions to Starbucks’ move have been mixed. Most welcome the policy as a long-overdue step toward restoring normalcy in how cafes are used.
This is particularly so among those who visit Starbucks for relaxation or conversation, who say it has become difficult to find seats because of Cagongjok, and that the hushed atmosphere often made them feel self-conscious about talking freely.
A few have criticised it as overreach, saying the chain has abandoned its previously hands-off approach.
It reflects a wider public discussion in South Korea over Cagongjok that has been brewing ever since it started taking off in 2010, coinciding with the growth of franchised coffee chains in the country. That has kept growing, with the country seeing a 48% increase in coffee shops over the past five years, according to the National Tax Service, nearing 100,000.
Some 70% of people in a recent survey of more than 2,000 Gen Z job seekers in South Korea by recruitment platform Jinhaksa Catch said they studied in cafes at least once a week.
‘Two people would take up enough space for 10 customers’:
Dealing with “seat hogging” and related issues is a tricky balance, and the independent cafes grappling with a similar thing have deployed a range of approaches.
While Hyun has experienced customers bringing multiple electronic devices and setting up workstations, he says extreme cases like this are rare.
“It’s maybe two or three people out of a hundred,” the cafe owner of 15 years says. “Most people are considerate. Some even order another drink if they stay long, and I’m totally fine with that.”
Hyun’s cafe, which locals also use as a space for conversation or private tutoring, still welcomes Cagongjok as long as they respect the shared space.
Some other cafe franchises even cater to them with power outlets, individual desks and longer stay allowances.
But others have taken stricter steps. Kim, a cafe owner in Jeonju who asked the BBC to remain anonymous, introduced a “No Study Zone” policy after repeated complaints about space being monopolised.
“Two people would come in and take over space for 10. Sometimes they’d leave for meals and come back to study for seven or eight hours,” he says. “We eventually put up a sign saying this is a space for conversation, not for studying.”
Now his cafe allows a maximum of two hours for those using it to study or work. The rule does not apply to regular customers who are simply having coffee.
“I made the policy to prevent potential conflicts between customers,” Kim says.
‘Cagongjok’ – here to stay?:
So what’s behind the trend and why do so many in South Korea feel the need to work or study in cafes rather than in libraries, shared workspaces or at home?
For some, the cafe is more than just an ambient space; it’s a place to feel grounded.
Yu-jin Mo, 29, tells the BBC about her experience growing up in foster care. “Home wasn’t a safe place. I lived with my father in a small container, and sometimes he’d lock the door from the outside and leave me alone inside.”
Even now, as an adult, she finds it hard to be alone. “As soon as I wake up, I go to a cafe. I tried libraries and study cafes, but they felt suffocating,” she says.
Later Ms Mo even ran her own cafe for a year, hoping to offer a space where people like her could feel comfortable staying and studying.
Professor Choi Ra-young of Ansan University, who has studied lifelong education for over two decades, sees Cagongjok as a cultural phenomenon shaped by South Korea’s hyper-competitive society.
“This is a youth culture created by the society we’ve built,” she tells the BBC. “Most Cagongjok are likely job seekers or students. They’re under pressure – whether it’s from academics, job insecurity or housing conditions with no windows and no space to study.
“In a way, these young people are seen as a nuisance, but they’re also a product of social structure.”
Professor Choi said it was time to create more inclusive spaces. “We need guidelines and environments that allow for cafe studying – without disturbing others – if we want to accommodate this culture realistically.”
英文の引用元:https://www.bbc.com
理解度チェックのクイズ
Q1. 記事で紹介された「Cagongjok」とはどんな人たちを指しますか?
A. カフェで長時間勉強や仕事をする人たち
B. 韓国の伝統茶を楽しむ人たち
C. カフェで大人数でパーティを開く人たち
Q2. スターバックス韓国が新しく導入したガイドラインの目的は何ですか?
A. 勉強や仕事をする人を追い出すため
B. 極端な席の占拠や無人の席放置を防ぐため
C. 店舗数を減らすため
Q3. 記事の中で、カフェのオーナー Kim さんが取った対策はどれですか?
A. 勉強する人には追加料金を課す
B. 「No Study Zone」を設けて滞在時間を制限した
C. 全ての客に2杯以上注文させる
Q4. Professor Choi Ra-young が述べた「Cagongjok」文化が生まれた理由の一つは何ですか?
A. 韓国の住宅事情や公共スペース不足
B. コーヒーの価格が安いから
C. 海外留学ブームの影響
Q5. 記事に登場した18歳の学生は、1日にどれくらいスターバックスに滞在すると言っていますか?
A. 午前11時から午後3時まで
B. 午前8時から午後8時まで
C. 午前11時から午後10時まで
答えと解説
A1. 正解:A
解説:「Cagongjok, a term for mostly young South Koreans who love to study or work at cafes」とあり、カフェで長時間勉強・仕事をする人々を指します。
A2. 正解:B
解説:「guidelines aimed at curbing ‘a small number of extreme cases’ where elaborate setups or prolonged empty seats disrupt other customers」とあり、極端なケースを抑えるのが目的です。
A3. 正解:B
解説:「introduced a ‘No Study Zone’ policy after repeated complaints… Now his cafe allows a maximum of two hours for those using it to study or work」とある通り、滞在時間を制限しました。
A4. 正解:A
解説:「victims of a system that doesn’t provide enough public space for them to work or learn」と教授は説明しており、公共スペース不足や住宅事情が背景にあります。
A5. 正解:C
解説:「I get here around 11am and stay until 10pm」と学生が語っており、約11時間滞在しています。
ニュースの背景解説
この記事は、韓国で広がっている「カフェ勉強族(Cagongjok)」文化を紹介しています。
韓国は教育や就職競争がとても激しく、自宅や図書館よりも居心地の良いカフェで長時間勉強や仕事をする若者が増えています。
その一方で、席の長時間占拠や大量の機材持ち込みが問題となり、スターバックスをはじめとする大手カフェチェーンがルールを導入しました。
背景には、韓国の住宅事情(狭い部屋や窓のない住環境)や公共スペースの不足もあり、単なるマナーの問題ではなく、社会構造とも関わっています。
英文全体の和訳
「2台のノートパソコン、6つのプラグ」:学生が居座ることに悩む韓国のカフェ
ソウルの裕福な街・大峙(Daechi)でカフェを経営するヒョン・ソンジュさんには悩みがある。
彼のカフェには「カゴン族(Cagongjok)」と呼ばれる、主に若い韓国人でカフェで勉強や仕事をする人たちが訪れることがある。しかし限界もある。
最近はある客が、2台のノートパソコンと6口の電源タップを持ち込み、一日中作業をしていたという。
「結局、電源コンセントを塞ぐことにしました」と彼はBBCに語る。
「大峙の高い家賃では、誰かに一日中席を占拠されると経営が難しいのです。」
カゴン族は韓国では広がっている文化で、学生や会社員が多い地域では特に目立つ。イギリスなどの西欧諸国よりもはるかに大規模にカフェを占拠することが多い。
スターバックス韓国も今月警告を出した。一部の客はノートパソコンだけでなく、デスクトップモニターやプリンターを持ち込んだり、仕切りを作ったり、長時間席を空けたままにするなど、度を越しているという。
そこでチェーンは全国的なガイドラインを導入し、「少数の極端なケース」に対応する方針を発表した。他の客の迷惑となるような複雑な設備や長時間の無人席を防ぐ狙いだ。
ただし、スタッフが客に退店を求めるのではなく、必要に応じて「案内」するにとどめる。また、席を長時間放置して盗難に遭うケースもあったため、「より快適な店舗環境への一歩」だと説明した。
それでも、中程度のカゴン族にはあまり影響はないようだ。スターバックスはここ数年、彼らにとってある種の「避難所」となり続けている。
木曜の夕方、ソウルの江南(Gangnam)地区にあるスターバックスは、静かに勉強や作業に集中する客でいっぱいだった。
その中には、学校を中退し大学入試「スヌン」に向けて勉強している18歳の学生もいた。
「午前11時に来て、夜10時までいます。時々、物を置いて外で食事をして戻ることもあります」と彼女は語った。
新しいガイドラインが導入された8月7日以降、記者が訪れた際に大型機材は見なかったが、ノートパソコン用スタンドやキーボードを使う客はいた。依然として机いっぱいに本やパソコンを広げ、長時間席を空ける人もいた。
スターバックス韓国は「変化があったかどうかを確認するのは難しい」とBBCに答えている。
今回の措置に対する反応は賛否両論だ。多くの人は、席を取り戻し、普通に会話を楽しめる場にするための「遅すぎたが必要な対応」と評価している。特に友人との会話目的で訪れる人にとっては、カゴン族の存在がプレッシャーになっていたからだ。
一方で「スターバックスは放任主義を捨てた」と批判する声もある。
この議論は2010年ごろから続いており、当時ちょうど韓国でフランチャイズ型コーヒーチェーンが拡大し始めた時期と重なる。過去5年間で韓国のカフェ数は48%増え、約10万軒に迫っている。
就職活動中のZ世代2,000人以上を対象にした調査では、約70%が「週に少なくとも1回はカフェで勉強する」と答えている。
独立系カフェでも同様の問題があり、対応はさまざまだ。ヒョンさんのように「1日に2~3人の極端なケース以外は歓迎」とする店もあれば、チョンジュのカフェオーナー Kim さんのように「No Study Zone」を作り、勉強客の滞在時間を制限するところもある。
それでも「カゴン族」文化は今後も続くのだろうか?
なぜ韓国の若者は図書館やシェアオフィス、自宅ではなくカフェを選ぶのか。
29歳のモ・ユジンさんは、里親家庭で育ち「家は安全な場所ではなかった」と語る。大人になった今も「一人でいるのがつらく、目が覚めるとすぐカフェに行く」と言う。図書館や自習カフェは「息苦しい」と感じるそうだ。
彼女は以前、自分のような人が安心して勉強できるようにと、カフェを経営していたこともあった。
安山大学のチェ・ラヨン教授は「カゴン族」を韓国の競争社会が生んだ文化だと分析する。
「多くは学生や就活生で、学業や就職の不安、窓のない狭い住宅などの環境に追い込まれている」と指摘。
「迷惑な存在に見えるかもしれませんが、公共の学習スペースが十分に提供されない社会構造の産物でもあります」と語った。
教授は「他人を妨げない形でカフェ勉強を許容できるガイドラインや環境づくりが必要」と結んでいる。
英語学習ポイント解説
- “grappling with”(~に取り組む、苦闘する)
→ “The South Korean cafes grappling with students who don’t leave” で「出ていかない学生に苦慮するカフェ」となります。TOEICでもビジネス課題や問題解決を表す場面でよく使われます。 - “set up a workspace”(作業環境を整える)
→ 「作業場を設ける」という意味。実際の仕事やIT用語でも頻出です。 - “blocking off the power outlets”(電源コンセントを塞ぐ)
→ “block off” は「ふさぐ」「使用禁止にする」の意味。応用して “block off a road”(道路を封鎖する)なども使えます。 - “on a much greater scale”(はるかに大規模に)
→ 比較級 + scale で「より大きな規模で」という意味。ビジネス英語や国際ニュースでよく出ます。 - “guidelines aimed at curbing”(抑制することを目的とした指針)
→ “aimed at” は「~を狙った」、”curbing” は「抑える」。セットで覚えると便利です。 - “difficult to confirm”(確認するのが難しい)
→ 受動的な表現。ビジネスメールでも「It is difficult to confirm your request at this stage.」のように応用可能。 - “seen as a nuisance”(迷惑と見なされる)
→ “nuisance” は「迷惑・厄介者」。TOEICでは職場トラブルや規則説明でよく出ます。