英文
※太字部分は解説がのちほどあり。
China is calling a TikTok deal a win. What’s in it for them?:
A much-awaited deal over TikTok may be close, with US President Donald Trump and his Chinese counterpart Xi Jinping set to discuss terms on Friday.
Top officials from both sides struck a “framework” agreement this week, which reports suggest could see TikTok’s US operations sold to a group of American firms.
If the deal goes through, it would be what one expert called a “rare breakthrough” in US-China trade negotiations – and one which settles an issue that has made headlines for years.
Experts have been telling the BBC what a final deal might look like for TikTok’s 170 million US users, and what Beijing might get in return.
The US may not get the ‘secret sauce’
Chinese state media is calling it a “win-win” for both countries, while Trump has said “I’d like to do it for the kids”.
But a lot about “it” still remains unclear.
Reports suggest that American users would be offered a new US-specific version of the app. And that the US operations could be bought by a consortium that includes technology giant Oracle, and investment firms Andreessen Horowitz and Silver Lake. The BBC has contacted the companies for comment.
But what exactly is on the table? At the heart of the tussle is TikTok’s algorithm – the “secret sauce” that recommends content to users based on their preferences and behaviours.
It’s key because it drives the app’s virality and appeal. Other companies have tried to re-create the algorithm – Instagram has Reels, YouTube has Shorts – but they are not as good, a former social media executive who worked for Snap and Viber told the BBC, speaking on the condition of anonymity.
“Generally, the one who introduces the technology just knows how to do it better.”
TikTok’s Chinese owner, Bytedance, understandably refused to part with the prized formula, and Beijing backed the firm.
But in a twist few saw coming, China’s top cybersecurity regulator has signalled that Beijing may allow ByteDance to license the algorithm and other intellectual property (IP) to a US company owner. But it will not be transferred outright.
It’s a major departure from China’s previous hardline stance over the algorithm.
But there’s every chance the US version will run on a “stripped-down” version of the app’s software, said computing expert Kokil Jaidka from the National University of Singapore.
Even limited access could reveal how the technology drives engagement, moderation and ad targeting – all the things that make the app so profitable, she adds.
“It simply doesn’t make business sense for ByteDance to hand over its most valuable asset when a lighter version can keep the app running without giving away its edge.”
But these changes will affect the user experience – the app may show less diverse content than users might see elsewhere, Dr Jaidka adds.
“A lighter, slower, more domestic version – while ByteDance keeps the crown jewels in Beijing.”
The deal could still be a while away:
The user experience will remain the same, and with “Chinese characteristics”, according to US Treasury Secretary Scott Bessent, who is leading his side’s negotiating team.
The “Chinese characteristics” may well be the problem though – that is, in fact, a phrase often used by the Chinese Communist Party to differentiate its way of doing things.
US officials, including Trump during his first term, have long raised concerns about who has access to TikTok’s data, and the influence the app has over US users.
These questions over national security spurred legislation that former president Joe Biden signed into law last year, requiring TikTok to hand over control of its US operations or face a ban.
Trump has since changed his mind, crediting TikTok for boosting young voter support in his 2024 election win.
But a sale must still satisfy US lawmakers and allay the worries that kickstarted everything. Congress is likely to need to approve any agreement, and there is already political backlash in Washington on both sides of the aisle.
Republican lawmaker John Moolenaar has said he is concerned that the agreed framework could still allow Chinese government influence and control.
“Put simply: the statute requires full separation from ‘foreign adversary’ control, and a license would not appear to meet that test,” lawyer Hdeel Abdelhady told the BBC.
Deals of this size typically take months or even years to complete, and there are a number of issues to resolve.
For one, it is not clear how US-owned and operated TikTok would interact with TikTok elsewhere, which would be still be owned by ByteDance.
And two, ByteDance, being a private company, would need approval from its board for the arrangement to proceed.
That adds a layer of complication even if the Chinese government – which enforces export controls on advanced technologies like algorithms – has already approved the deal.
And the US president himself, who has proven to be an unpredictable trade partner, could create fresh complications.
Beijing buys time – and leverage:
We know Trump is keen on a TikTok deal, and we know why.
It would be a big win for his administration. One in seven people in the world use the app, which also doubles up as a huge marketplace for buyers and sellers across the world, from the US to Germany, Indonesia to the Philippines.
“This is the only social media app that didn’t originate in the US and so it’s very valuable,” the former social media executive said.
The average revenue per user for most social media apps in the US is five to 10 times higher than other countries, with America likely making up something close to 50% of ByteDance’s overall revenue, he added.
Tech news site The Information estimated ByteDance’s global revenue to be $39bn (£28.6bn) in 2024, with TikTok accounting for $30bn.
What we don’t know yet is how China would gain from such a deal.
The licensing deal will allow ByteDance to keep its algorithm under wraps – a strategic advantage if the US ever intends to launch new apps to compete with those already operating in the country, said computer scientist Ben Leong.
And rather than be banned, TikTok gets to stay in the US market. TikTok’s parent would also retain the single biggest stake in the app, along with the logo, format and branding.
The deal also creates a “TikTok Template” for other Chinese companies to deploy their technology in the US through licensing, investor and tech expert Kevin Xu wrote in his recent newsletter.
He added that ready-to-go Chinese technologies that matter to national competitiveness, like batteries and rare earths, could now flow to the US more easily.
“This is the formula that will likely be applied should, say, BYD want to make a jump into the US market, or CATL want to step up its expansion to supply more US carmakers with its batteries.”
China can spin the deal as a win – it is exporting Chinese-made tech on its own terms. And that might be critical leverage for Beijing in trade negotiations with Washington.
“The Chinese side have called the talks in depth, constructive and candid. That signals that they are actually quite happy with how things are going,” said former World Bank Country Director for China Bert Hofman. “Question is when will there be a full deal?”
A TikTok deal could buy them time for exactly that. The US is a huge export market for China, and China is a major buyer of American agricultural goods. High tariffs would hurt both. There are also export controls on both sides, especially restricting US access to rare earths, which China has a near monopoly over.
Ultimately, it seems a breakthrough on TikTok is progress for China. The US may get a deal, but perhaps not the coup Trump had in mind.
“The deal might work on paper – but in practice, it will always sit under a cloud,” Dr Jaidka said.
“A US TikTok will look like the same app, but behind the scenes it will run on borrowed code, firewalled data, and political trust that could vanish overnight.”
英文の引用元:https://www.bbc.com
理解度チェックのクイズ形式
Q1. 記事によると、TikTokのアメリカ版で最も重要な「争点」は何ですか?
A. ユーザー数
B. 広告収入の分配方法
C. コンテンツを推薦するアルゴリズム
Q2. 中国政府が示した新しい姿勢はどれですか?
A. アルゴリズムを完全に売却することを認めた
B. アルゴリズムをライセンス提供する可能性を認めた
C. アルゴリズムを一切国外に出さないと再確認した
Q3. 「a lighter, slower, more domestic version」という表現が意味するのは?
A. よりシンプルで制限された米国版アプリ
B. より高速で多機能な国際版アプリ
C. アルゴリズムを完全に移管した豪華版アプリ
Q4. アメリカ側が懸念している主な点は何ですか?
A. TikTokの売却価格
B. データアクセスと国家安全保障への影響
C. アプリのユーザーインターフェースの変更
Q5. 記事で紹介されている「TikTok Template」とは何を指しますか?
A. 他の米国アプリが模倣するUIデザイン
B. 中国企業がライセンス方式で米国市場に進出するひな型
C. 若者向けの動画作成テンプレート
答えと解説
A1. 正解:C
解説:記事には「At the heart of the tussle is TikTok’s algorithm – the ‘secret sauce’…」とあり、TikTokの価値の中心は「推薦アルゴリズム」です。
A2. 正解:B
解説:「Beijing may allow ByteDance to license the algorithm… But it will not be transferred outright.」とあり、中国は売却ではなく「ライセンス提供」を検討。
A3. 正解:A
解説:「a lighter, slower, more domestic version – while ByteDance keeps the crown jewels in Beijing.」とあり、制限付きで動作するシンプル版を意味します。
A4. 正解:B
解説:「US officials… have long raised concerns about who has access to TikTok’s data, and the influence the app has…」とあるように、国家安全保障とデータ管理が懸念の中心。
A5. 正解:B
解説:「The deal also creates a ‘TikTok Template’ for other Chinese companies to deploy their technology in the US through licensing…」とあり、中国企業が同じ方式で米国に技術を展開できるモデルのこと。
ニュースの背景解説
TikTokは中国の企業ByteDanceが運営する動画アプリで、アメリカでも約1億7千万人が利用しています。しかしアメリカ政府は、中国政府がユーザーデータにアクセスする可能性や世論操作のリスクを懸念してきました。そのため、アメリカでのTikTok事業は売却か禁止かという議論が長年続いてきました。
今回の合意案では、アルゴリズムを完全に売却するのではなく「ライセンス提供」にする方向で検討されており、中国は「核心技術を守りつつアプリを存続」させる戦略を取っています。アメリカ側にとっては若者への人気アプリを維持でき、トランプ政権は政治的成果をアピールできます。一方で、中国は自国企業の技術を守りながら米国市場に居続けることができるため、「双方の面子を立てる妥協点」として注目されています。
英文全体の和訳
中国はTikTok取引を「勝利」と呼んでいるが、それで彼らが得るものは何か?
TikTokをめぐる待望の取引が成立に近づいており、米国のドナルド・トランプ大統領と中国の習近平国家主席が金曜日に条件を協議する予定だ。
両国の高官は今週「枠組み合意」に達し、報道によればTikTokの米国事業がアメリカ企業グループに売却される可能性がある。
この取引が成立すれば、ある専門家が「米中貿易交渉におけるまれな突破口」と呼んだものであり、長年メディアを賑わせてきた問題が解決されることになる。
専門家たちは、最終的な取引がTikTokの米国ユーザー1億7千万人にとってどのようなものになるか、また中国にどのような見返りがあるのかをBBCに語っている。
米国は「秘伝のソース」を手に入れられないかもしれない:
中国国営メディアはこれを「双方にとってのウィンウィン」と表現している一方、トランプ氏は「子供たちのためにやりたい」と語った。
しかし「それ」が具体的に何を指すのか、依然として不透明な部分が多い。
報道によれば、アメリカのユーザーには新しい「米国専用版」のアプリが提供される見込みであり、米国事業はオラクルや投資会社アンドリーセン・ホロウィッツ、シルバー・レイクを含むコンソーシアムに買収される可能性があるという。BBCはこれらの企業にコメントを求めている。
では、具体的に何が議論の対象なのか? 争いの核心にあるのはTikTokのアルゴリズム、すなわちユーザーの嗜好や行動に基づいてコンテンツを推薦する「秘伝のソース」である。
このアルゴリズムこそがアプリの拡散力と魅力を支えている。他社も再現を試みた(InstagramのReelsやYouTubeのShortsなど)が、同じ水準には至っていないと、SnapやViberに勤務経験のある元ソーシャルメディア幹部はBBCに匿名で語った。
「基本的に、その技術を最初に導入した者が、やはり一番うまく扱えるものです。」
TikTokの中国の親会社であるByteDanceは当然ながらこの貴重なアルゴリズムを手放すことを拒み、中国政府も同社を支持した。
しかし意外な展開として、中国のサイバーセキュリティ規制当局のトップは、ByteDanceがアルゴリズムやその他の知的財産を米国企業にライセンス提供することを北京が認める可能性を示唆した。ただし完全な移転は認めないという。
これはアルゴリズムをめぐる従来の強硬な姿勢からの大きな転換だ。
ただしシンガポール国立大学のコンピュータ専門家コキル・ジャイダカ氏によれば、米国版は「機能を削ったバージョン」のソフトで動作する可能性が高い。
制限されたアクセスであっても、どのようにしてユーザーのエンゲージメントやコンテンツ管理、広告ターゲティングを実現しているのかが明らかになり得る――これらはアプリの収益性を支える核心部分だと同氏は指摘する。
「ByteDanceが最も価値ある資産を完全に引き渡すことはビジネス的に筋が通りません。軽量版であればアプリを維持でき、優位性を失うこともありません。」
しかしこれらの変更はユーザー体験に影響を与える――利用者は他の国ほど多様なコンテンツを見られなくなるかもしれない、とジャイダカ氏は付け加えた。
「より軽く、遅く、国内志向のバージョン――その間にByteDanceは“王冠の宝石”を北京に守り続けるのです。」
取引はまだ時間がかかる可能性:
米国財務長官スコット・ベッセント(交渉団を率いる人物)によれば、ユーザー体験はそのままであり「中国的特色」を伴うものになるという。
しかしこの「中国的特色」こそ問題かもしれない――これは中国共産党が自国のやり方を差別化するためによく使う表現だからだ。
米国政府関係者(トランプ氏の1期目を含む)は長年、TikTokのデータに誰がアクセスできるのか、アプリが米国ユーザーに与える影響について懸念を示してきた。
こうした国家安全保障上の懸念から、前大統領ジョー・バイデン氏は昨年、TikTokが米国事業の支配権を譲渡しなければ禁止されるという法律に署名した。
しかしトランプ氏はその後考えを変え、2024年の選挙勝利において若年層の支持を高めたのはTikTokのおかげだと評価している。
それでも売却案は米国議員を納得させ、当初の懸念を解消しなければならない。合意には議会承認が必要になる見込みであり、すでにワシントンでは超党派で反発が出ている。
共和党のジョン・ムーレナール議員は、合意された枠組みが依然として中国政府の影響や支配を許すのではないかと懸念を示した。
弁護士フディール・アブデルハディ氏はBBCにこう語った――「端的に言えば、法律は“外国の敵対勢力”からの完全な分離を求めています。ライセンス契約はその条件を満たさないように見えます。」
この規模の取引は通常、成立までに数か月から数年を要し、解決すべき課題も多い。
第一に、米国が所有・運営するTikTokが、依然としてByteDanceが所有する他国のTikTokとどのように連携するのかが不明だ。
第二に、ByteDanceは非公開企業であるため、取引を進めるには取締役会の承認が必要だ。
中国政府がすでにアルゴリズムのような先端技術に輸出規制を課しており、今回の取引を承認しているとしても、この点はさらなる複雑さを加える。
さらに予測不能な交渉相手である米大統領自身が、新たな障害を生み出す可能性もある。
北京は時間と交渉材料を得る:
我々はトランプ氏がTikTok取引を望んでいること、そしてその理由を知っている。
これは彼の政権にとって大きな勝利となる。世界の7人に1人がこのアプリを利用しており、米国からドイツ、インドネシア、フィリピンに至るまで、世界中の買い手と売り手を結ぶ巨大な市場としての側面もあるからだ。
「これは米国発ではない唯一のソーシャルメディアアプリであり、それゆえ非常に価値がある」と前出の元ソーシャルメディア幹部は語った。
米国での1ユーザーあたりの平均収益は、他国の5倍から10倍に達し、アメリカ市場がByteDance全体の収益の約半分を占めている可能性が高いと彼は付け加えた。
テック系ニュースサイト「The Information」によれば、2024年におけるByteDanceの世界収益は390億ドル(286億ポンド)と推定され、そのうちTikTokが300億ドルを占めるという。
まだ明らかになっていないのは、この取引によって中国がどう得をするのかという点だ。
ライセンス契約によってByteDanceはアルゴリズムを秘密に保ち続けられる――これはもし米国が新しいアプリを立ち上げて競合しようとする場合、戦略的な優位性となる、とコンピュータ科学者ベン・リョン氏は述べる。
さらにTikTokは禁止されることなく米国市場に留まれる。親会社はアプリの最大株主であり続け、ロゴ、フォーマット、ブランドも保持する。
この取引はまた、中国企業がライセンスを通じて米国に技術を展開するための「TikTokモデル(TikTok Template)」を生み出すと、投資家で技術専門家のケビン・シュウ氏は自身のニュースレターで述べた。
彼は、バッテリーやレアアースのような国家競争力に関わる中国の重要技術が、より容易に米国に流れる可能性があると付け加えた。
「BYDが米国市場に進出しようとしたり、CATLが米国自動車メーカーへのバッテリー供給拡大を狙ったりする際に、この方式が適用されるでしょう。」
中国はこの取引を、自国製テクノロジーを自らの条件で輸出する「勝利」として宣伝できる。それは米中貿易交渉における重要な交渉材料にもなるだろう。
「中国側は協議を“深く、建設的で率直”と表現しました。これは彼らが進展に満足していることを示しています」と元世界銀行中国局長バート・ホフマン氏は語った。「問題は、完全な合意がいつ成立するのかということです。」
TikTok取引はまさにそのための時間稼ぎとなり得る。米国は中国にとって巨大な輸出市場であり、中国は米国農産品の大口購入者でもある。高関税は双方に打撃を与える。また米国は中国のレアアースへの依存度が高く、双方とも輸出規制をかけている。
結局のところ、TikTokをめぐる突破口は中国にとって前進だ。米国は取引を得られるが、それはトランプ氏が思い描いた「大勝利」ではないかもしれない。
「この取引は紙の上では成立するかもしれないが、実際には常に不確実性に覆われているだろう」とジャイダカ氏は述べた。
「米国版TikTokは見た目には同じアプリのように見えるかもしれない。しかしその裏側では、借り物のコード、隔離されたデータ、そして一夜にして消え去る可能性のある政治的信頼の上に成り立っているのです。」
英語学習ポイント解説
- “at the heart of the tussle”
「争いの核心にある」という表現。tussle は「小競り合い、争い」。ニュースでよく使われる比喩。 - “the secret sauce”
直訳すると「秘密のソース」。ここでは「成功の秘訣」や「核心技術」という比喩的な意味。 - “stripped-down version”
「簡略化されたバージョン」。ITや製品の文脈で「最低限の機能に絞った版」を指す。 - “Chinese characteristics”
中国共産党が好んで使う「中国特色」の直訳。つまり「中国的なやり方」というニュアンス。国際政治記事でよく出る。 - “buy time”
直訳は「時間を買う」。ニュースやビジネス文脈では「時間を稼ぐ」という意味で使う。