英文
They paid thousands for a cruise that hasn’t sailed. Now they can’t get their money back:
“Throw your current lifestyle overboard!” boasts the advert for Victoria Cruises Line (VCL), which bills itself as the world’s first affordable residential cruise.
Cabins typically go for US$3,840 (£2,858) a month for a three-year voyage to 115 countries, and travellers from all over the world have the option of doing the route for as long as they like.
For Australians Dennis and Taryna Wawn from Perth, excited by the prospect of a home at sea, the advert on Facebook couldn’t have come at a better time as they planned their retirement.
Three years later, the ship has yet to sail. In fact, they and other would-be cruise residents have found that VCL does not even own or have a lease on the ship that is being advertised.
The Wawns are just two of dozens of people who have been waiting for VCL to refund their deposits, the BBC has learned.
Other would-be residents told the BBC they sold their homes, rehomed cats and put their belongings into storage. One woman said she had put down her sick dog, believing she would be gone for years.
Another couple have now had to move into a retirement community because of their advanced ages and failing health. They could no longer commit to a residential cruise that might or might not ever sail.
“The people that put down a deposit for this cruise were sold a dream… and it has turned into nothing short of a nightmare,” said Adam Glezer, who runs a consumer advocacy company. “What VCL has done is disgusting.”
Those affected have contacted the company, some have launched legal cases and others have filed consumer complaints to government agencies. One even wrote to the FBI.
VCL told the BBC that it still needs more customers before a vessel can be chartered and so is continuing to advertise the cruise.
The company said customers knew about the occupancy condition when booking, and the company denies targeting or harming anyone, adding that it advised some clients not to sell homes to pay deposits.
Many of those who signed up have given up hope of the ship ever sailing, or of getting their money back.
“All above board”:
Taryna, 64, said that in May 2022, she and Dennis were starting to think about their future and what it could look like when they came across the residential cruise. The couple feel they did their due diligence.
Taryna said the company had a well-built and detailed website, they also spoke to a man from the company “who answered all the questions”, and they joined a Facebook group made up of other cruise “residents”.
“We did some checking, thought it was all above board,” she said.
Within a month, they took the step of paying a deposit of US$10,000 (£7,450). Their bank transfer has been viewed by the BBC.
But weeks before they were due to set sail in May 2023, VCL postponed the scheduled departure date.
In an email viewed by the BBC, VCL said the cruise hadn’t reached a roughly 80% occupancy – something the company said it needed in order to charter a vessel.
When VCL postponed twice more, the couple started to think something was up.
Then a fellow would-be resident got in touch, saying: “I’ve dug a little bit further. Get out.”
“Our shared dream is very much alive“:
VCL’s marketing promised a fully-fledged cruise liner that could house 1,350 guests, with pools, tennis courts and an Italian restaurant.
“We do have a beautiful, seaworthy ship, the former Holland American Veendam, now the Majestic,” VCL’s US representative wrote on the company’s Facebook page.
But the BBC has learned that on being contacted by some would-be residents, the firm that owns the ship denied any association with VCL.
Although it has not yet leased a ship, the company said it has continued to advertise the cruise and collect deposits in order to reach the necessary occupancy rate.
“If we had signed the lease agreement at the beginning of 2024, we would have had to pay approximately USD 18 million for nothing,” VCL said in an email to the BBC.
It also acknowledged that there had been 132 cancellations, and said it investigated 38 complaints, but found none justified a refund.
VCL also denied there were any “victims”, and said that 38 customers who asked for refunds cannot accept they were not entitled to one.
The company added that the refunds were withheld for administrative reasons, missing or incorrect bank details, failure to return termination administration agreements within deadlines, and anti-money laundering checks.
VCL’s cruise was last scheduled to depart on 26 July 2025, according to its website. But once again it failed to set sail.
“Despite the delay, we’ve been encouraged by a surprising influx of new interest in recent weeks – a strong signal that our shared dream is very much alive,” VCL’s website reads.
“It got dirty”:
Graham Whittaker, a former journalist based in Australia, estimates that VCL has taken money that goes into the millions.
“It got dirty because we started to find scores and scores more people who had never been refunded, who had asked for their money back, who had been lied to,” Whittaker said.
When passengers pushed harder – asking about refunds, and talking to the media about the case – they were threatened with legal action. The BBC has seen dozens of such emails.
“The threats and the harassments are getting serious for some,” Whittaker said.
VCL justified the threat of legal action in its email to the BBC.
“Yes, we will take legal action against anyone who tries to settle their complaint on social media,” it said.
The paper trail:
Company records reviewed by the BBC show a web of shell businesses registered to the same address in Budapest, some now no longer trading.
The company is also registered in Florence, Italy, but as a specialised wholesaler of food, beverages and tobacco.
In Hungary, Viktória Takács-Ollram is listed as the founder, while her 79-year-old mother is registered as the chief executive.
Another company is registered under the same address to Viktória’s son, Marcell Herold, who is named as the vice president of VCL on its website.
In Hungary, VCL was registered in 2017 under a different name as an accounting and tax advising firm.
That changed to VCL in 2022, with “services auxiliary to waterborne transport” and “rental of water transport equipment” added.
In 2023 new activities were added: “car rental”, “lending of other machinery and equipment”.
As of 1 January 2025, its main activity is listed as “passenger transport by sea”.
Tax filings indicate more than $253,000 in unpaid taxes.
Taking matters into their own hands:
A couple won a case in Hungary, overturning VCL’s contract changes, but enforcement stalled when VCL shifted its base to Italy.
VCL admitted to the BBC that it changed contracts after customers signed, and that new terms would apply retroactively.
“When drafting a contract, lawyers try to include everything. But sometimes life happens and the contract needs to be amended. That is what happened in this case,” VCL said.
“These contracts work this way for all shipping companies.”
Another couple filed a complaint in the US state of Utah, with the investigation finding that a berth was not booked on a stated departure date.
It also found that people purporting to be hired staff on the website did not plan to be on the cruise, nor had they received offers of employment.
The investigation ruling said that VCL’s US representative encouraged people to sign up for the cruise.
The investigation found that she truthfully believed the residential cruise was going to sail, but she agreed to sign a compliance order barring her from promoting such travel services in the future.
“Not a phantom company”:
Despite all of this, VCL continues to advertise its cruise on Facebook and Instagram.
Accounts on the platforms show glossy brochures of the ship’s decks, menus and cabins.
New “residents” are shown posing on board – many of them are actually stock images widely available on the internet.
To encourage lengthy stays, the cruise company has been offering hefty discounts, flash sales and cashback schemes.
Alleged victims say they have reported the ads repeatedly, but Meta – which owns Facebook and Instagram – has declined to take them down.
“It is reprehensible that these platforms are allowing advertising for VCL despite the significant amount of evidence. They should be held accountable for this,” said consumer champion Adam Glezer.
In a statement, Meta told the BBC that its advertising standards strictly prohibit deceptive or misleading ads, including scams, but it found no evidence that the page violates its policies.
VCL denied that it was running a scam, saying those affected were unable to accept that they were not entitled to a refund.
“Our company has never disappeared, we have responded to every email, so we are not a phantom company.”
Taryna said the idea of the cruise isn’t too good to be true – some people who signed up for the VCL cruise were currently travelling the world with other cruise liners.
However, for her and Dennis, going on another such cruise is no longer something they can afford.
“It was a dream for us and we were really focusing on it as a lovely adventure. It’s been traumatising.”
理解度チェックのクイズ形式
Q1. What was Victoria Cruises Line (VCL) advertising itself as?
A. The world’s largest cruise ship
B. The world’s first affordable residential cruise
C. A luxury one-week holiday cruise
Q2. Why did Australians Dennis and Taryna Wawn decide to join VCL?
A. They wanted to invest in a cruise company
B. They were planning for retirement and wanted to live at sea
C. They were travel agents promoting cruises
Q3. What did the BBC find out about VCL’s ship?
A. The company owned two ships
B. The company had no ship leased or owned
C. The ship was being repaired and would sail soon
Q4. According to VCL, why were refunds not issued to some customers?
A. Customers gave incorrect bank information or missed paperwork deadlines
B. The company went bankrupt
C. The government froze the company’s accounts
Q5. What did consumer advocate Adam Glezer say about the situation?
A. It was a fair business risk
B. It was “disgusting” and like a nightmare for those affected
C. It was a normal delay in the cruise industry
答えと解説
A1. 正解:B
解説:記事の冒頭に “Victoria Cruises Line (VCL), which bills itself as the world’s first affordable residential cruise.” とある通り、「世界初の手頃な価格の居住型クルーズ」と宣伝していました。
A2. 正解:B
解説:“excited by the prospect of a home at sea, the advert on Facebook couldn’t have come at a better time as they planned their retirement.” とあり、退職後の新しい生活として海上で暮らすことを夢見ていました。
A3. 正解:B
解説:“VCL does not even own or have a lease on the ship that is being advertised.” と書かれており、宣伝していた船を実際には所有も賃借もしていなかったことが判明しています。
A4. 正解:A
解説:VCLの説明として “refunds were withheld for administrative reasons, missing or incorrect bank details, failure to return termination administration agreements within deadlines, and anti-money laundering checks.” とあり、返金は事務的理由や書類不備などで保留されたと主張しています。
A5. 正解:B
解説:消費者擁護団体の代表 Adam Glezer は “What VCL has done is disgusting.” と述べ、「ひどいことだ」と強く非難しています。
ニュースの背景解説
この記事は、世界初の「居住型クルーズ」をうたうVictoria Cruises Line (VCL)が、多くの人々から高額な前金を受け取りながら、3年経っても船を出航させていない問題を報じたものです。
オーストラリアやアメリカなど各国の顧客は、引退後に「海上の家で暮らす夢」を見て契約しました。しかし実際には、VCLは宣伝していた船を所有しておらず、契約変更や返金拒否などが相次いで発覚。BBCの調査で、会社が複数の国(ハンガリー・イタリアなど)で複雑な登録を行い、経営実態が不透明であることも判明しました。
一部の顧客は家を売り、ペットを手放し、人生を大きく変えてまで乗船準備を進めていました。ところが船は出航せず、返金も受けられないまま生活に困る人が続出。現在は法的措置や集団訴訟が進められています。
つまり「夢の海上生活」が、現実では「返金もない悪夢」となっているのです。
英文全体の和訳
彼らは何千ドルも支払ったが、クルーズは一度も出航していない。今、彼らはお金を取り戻せない。
「今のライフスタイルを船の外に投げ捨てよう!」
そううたう広告を出していたのは、Victoria Cruises Line(VCL)。同社は「世界初の手頃な価格の居住型クルーズ」を自称していた。
客室の料金は、3年間で115か国を巡る航海の場合、月額3,840ドル(約57万円)ほど。世界中の旅行者が、自分の好きな期間だけ滞在できると宣伝されていた。
オーストラリア・パース在住のデニスさんとタリナ・ウォーンさん夫妻は、「海の上での暮らし」という夢に胸をふくらませ、退職後の生活を考えていたちょうどその時、Facebook上でこの広告を目にした。
それから3年が経つが、船はいまだに一度も出航していない。実際のところ、ウォーン夫妻を含む多くの参加予定者が知ったのは、VCLが宣伝していた船を所有も賃借もしていないという事実だった。
BBCの取材によると、ウォーン夫妻のようにVCLに預けた保証金の返金を待ち続けている人は数十人にのぼるという。
他の「居住予定者」たちは、家を売り、飼っていた猫を引き渡し、荷物を倉庫に預けたと語る。ある女性は、「何年も帰ってこない」と思い込み、病気の犬を安楽死させてしまったという。
また、別の高齢夫婦は、体調や年齢の問題からクルーズ生活は難しくなり、いまは老人ホームで暮らしている。
消費者擁護団体を率いるアダム・グリーザー氏はこう語る。
「このクルーズに保証金を払った人々は“夢”を買ったつもりでした。しかし、それは悪夢へと変わったのです。VCLのやったことは本当にひどい。」
被害者たちは会社に連絡を取ったり、訴訟を起こしたり、政府機関に苦情を申し立てたりしている。中にはFBIにまで手紙を書いた人もいる。
VCLはBBCに対し、「船をチャーターするにはもっと多くの顧客が必要だ」と説明し、広告の継続を正当化した。
同社は「顧客は予約時に“乗船率の条件”を理解していた」と主張し、誰かを狙って被害を与えたわけではないと否定。
さらに「一部の顧客には家を売って保証金を支払わないよう忠告した」とも述べた。
しかし、多くの申込者は、もう船が出航することも、返金されることも期待していない。
「すべて正当な取引だと思っていた」
64歳のタリナさんは語る。
2022年5月、夫婦で「今後の人生をどう生きたいか」を考えていたときに、この居住型クルーズを見つけたという。彼らは自分たちなりに調査をしたつもりだった。
「ウェブサイトはしっかり作られていて、内容も詳しかったし、担当者の男性に電話でいろいろ質問もしたんです。Facebookの“居住者グループ”にも参加しました。」と話す。
「いろいろ確認して、正当なビジネス(all above board)だと思いました。」
1か月後、彼らは1万ドル(約145万円)の保証金を振り込んだ。
BBCはその送金記録を確認している。
しかし、出航予定だった2023年5月の数週間前に、VCLから出発延期の通知が届いた。
BBCが確認したメールには、「乗船率が約80%に達していないため、船をチャーターできない」と書かれていた。
VCLがその後さらに2回延期を発表した時点で、夫妻は「おかしい」と感じ始めた。
その頃、別の居住予定者からメッセージが届いた。
「少し調べてみたけど、すぐに手を引いたほうがいい。」
「私たちの夢はまだ生きている」
VCLのマーケティング資料には、1,350人を収容できる大型クルーズ船が描かれ、プール、テニスコート、イタリアンレストランなどの設備が紹介されていた。
VCLの米国担当者はFacebookでこう投稿していた。
「私たちには美しい航行可能な船があります。元ホーランド・アメリカ社のヴェンダム号で、現在の名称はマジェスティックです。」
しかしBBCの取材で、実際にその船を所有する会社に問い合わせたところ、VCLとの関係を否定したことが分かった。
VCLは船をまだ借りていないにもかかわらず、「必要な乗船率に達するため」として、広告や保証金の徴収を続けていた。
VCLはBBCへのメールでこう述べている。
「もし2024年初めにリース契約を結んでいたら、1,800万ドル(約26億円)を無駄に支払うことになっていたでしょう。」
同社は132件のキャンセルと38件の苦情を認めたが、いずれも「返金の正当な理由には当たらない」と主張。
さらに「被害者はいない」「返金を求めている人々は返金の権利(entitlement)がないことを受け入れられないだけ」とも述べた。
VCLは「事務上の理由」「銀行情報の誤り」「契約終了書類の未提出」「マネーロンダリング(資金洗浄)確認の遅れ」などを理由に返金を保留していると説明。
公式サイトでは、クルーズの最終出航予定日を2025年7月26日と記載していたが、この日もまた出航は実現しなかった。
それでもサイトにはこう記されている。
「遅れはありますが、ここ数週間で新しい関心が予想以上に高まっています。私たちの共通の夢はまだ生きています。」
「汚れた話になってきた」
オーストラリア在住の元ジャーナリスト、グレアム・ウィッタカー氏は、
「VCLが集めたお金は数百万ドルにのぼるだろう」と推定している。
彼はこう語った。
「だんだん“汚く”なってきました。なぜなら、返金されていない人が次々と見つかったからです。お金を返してもらえず、うそをつかれた人が何十人もいました。」
返金を求めたり、メディアに取材を持ちかけたりする顧客が増えると、
VCLは逆に法的措置をちらつかせて脅すようになった。
BBCはそうした脅迫メールを何十通も確認している。
「脅しや嫌がらせが、深刻化している人もいます」とウィッタカー氏は話す。
VCLはBBCへのメールで、この「法的措置の脅し」を正当化した。
「はい、SNS上で苦情を解決しようとする者には、法的手段を取ります」と述べている。
「書類上の痕跡」
BBCが確認した会社登記記録によると、VCLはハンガリー・ブダペストの同一住所に複数のペーパーカンパニーを登録しており、その一部はすでに営業を停止している。
さらに、イタリアのフィレンツェにも法人登記があるが、
その事業内容は「食品・飲料・タバコの卸売業」となっている。
ハンガリーでは、ヴィクトリア・タカーチ=オルラムという人物が創業者として登録され、
彼女の79歳の母親が代表取締役に記載されている。
同じ住所には、ヴィクトリアの息子マルチェル・ヘロルド名義の別会社も登録されており、
VCLの公式サイトでは彼が副社長として紹介されている。
VCLはもともと2017年に「会計・税務アドバイス会社」として設立されたが、
2022年に社名を現在の「Victoria Cruises Line」に変更し、
事業内容に「水上輸送補助サービス」「船舶の貸出」を追加した。
2023年にはさらに「自動車レンタル」「機械類その他の貸出」も追加され、
2025年1月1日時点での主要事業は「海上旅客輸送業」となっている。
税務記録によると、25万3,000ドル(約3,800万円)以上の未納税金があるという。
「自分たちの手で行動を起こす」
ある夫婦はハンガリーの裁判で勝訴し、VCLによる契約変更を無効にする判決を得た。
しかし、その後VCLが拠点をイタリアに移したため、判決の執行は滞っている。
VCLはBBCに対し、顧客の署名後に契約を変更したことを認め、
新しい条件を遡及適用(retroactively)したと説明した。
同社はこう述べている。
「契約書を作るとき、弁護士はできる限り全てを盛り込みます。
しかし、現実には状況が変わり、契約を修正する必要が生じることもあります。
今回はそれが起こっただけのことです。」
「このような契約の扱いは、すべての海運会社で同じです。」
また、アメリカ・ユタ州でもある夫婦が苦情を申し立て、
州の調査により、VCLが「出航日を記載しながら実際には船室を予約していなかった」ことが発覚した。
さらに、VCLのサイト上で「雇用予定スタッフ」とされていた人々の多くは、
実際には雇用契約を受けておらず、乗船の予定もなかったことが分かった。
調査報告によると、VCLの米国代表は「クルーズに参加するよう顧客を勧誘した」ものの、
本人は「本当に船が出航する」と信じていたとされる。
その後、彼女は当局と「将来こうした旅行サービスを宣伝しない」ことを条件に合意している。
「幽霊会社ではない」
それにもかかわらず、VCLは依然としてFacebookやInstagramで広告を続けている。
これらのアカウントには、船のデッキやレストラン、客室の写真が美しく掲載されているが、
「新しい居住者」として登場する人物の多くは、ネット上に出回っているストック写真だった。
長期滞在を促すため、同社は「大幅割引」「期間限定セール」「キャッシュバック制度」なども打ち出している。
被害を訴える人々は、これらの広告を何度も報告したが、
FacebookやInstagramを運営するMeta社は広告削除を拒否したという。
消費者保護活動家アダム・グリーザー氏は強く批判した。
「これだけ多くの証拠があるのに、プラットフォームがVCLの広告を認め続けているのは非常に問題だ。
彼ら(Meta)も責任を問われるべきだ。」
MetaはBBCの取材に対し次のように回答した。
「当社の広告基準では、詐欺的または誤解を招く広告を禁止しています。
しかし、現時点ではVCLのページがそれに違反している証拠は見つかりませんでした。」
一方、VCLは「詐欺ではない」と強調し、次のように述べた。
「当社は一度も姿を消していません。すべてのメールに返信しています。したがって、幽霊会社ではありません。」
「夢が悪夢に変わった」
タリナさんは言う。
「このクルーズのアイデアは、“夢のように良すぎる話”というわけではないんです。
実際、VCLのクルーズに申し込んだ人の中には、別の会社の居住型クルーズで世界を旅している人もいます。」
しかし、彼女と夫のデニスさんにとって、
もう同じようなクルーズに参加できる余裕はない。
「私たちにとって、それは夢のような冒険になるはずでした。
本当に楽しみにしていたんです。
でも、今ではその経験がトラウマ(心の傷)になってしまいました。」
英語学習ポイント解説
- throw … overboard
直訳は「…を船外に投げ捨てる」。ここでは「今の生活を捨てる」「一新する」という比喩的な意味で使われています。
例:「Throw your worries overboard!(悩みなんて海に捨ててしまえ!)」 - bill oneself as ~
「~として自称する」「~として宣伝する」という意味。
本文では “VCL, which bills itself as the world’s first affordable residential cruise.” とあり、「VCLは“世界初の手頃な価格の居住型クルーズ”と自称している」と訳せます。 - be due to do
「~する予定である」。本文では “weeks before they were due to set sail”=「出航予定の数週間前」という使い方。
TOEICでも頻出表現です。 - all above board
「公正な」「正々堂々とした」という意味のイディオム。
Tarynaが “We did some checking, thought it was all above board.” と述べ、「正当な会社だと思った」と語っています。 - be entitled to ~
「~を受け取る権利がある」。
VCLは “they were not entitled to a refund(返金を受け取る権利はない)”と主張しています。
法律や契約関係でよく登場する重要表現です。 - take legal action
「法的措置を取る」。ニュースやビジネスで頻出のフレーズ。
VCLは苦情をSNSで共有した顧客に対して “we will take legal action” と脅す内容のメールを送っていました。