英文
※太字部分は解説がのちほどあり。
Nvidia strikes bumper AI deals with Asia tech giants:
US chip giant Nvidia will supply more than 260,000 of its most advanced artificial intelligence (AI) chips to South Korea’s government, as well as Samsung, LG, and Hyundai.
The companies will all deploy the AI chips in factories to make everything from semiconductors and robots to autonomous vehicles and meant that South Korea can “now produce intelligence as a new export,” chief executive Jensen Huang said.
Mr Huang did not disclose the value of the South Korean deals.
It caps off a busy week for Nvidia, which on Wednesday became the first company to be valued at $5 trillion and on Thursday saw signs of a thaw in US-China trade relations that may mean it can export more of its chips to China.
Speaking at a CEO summit on the sidelines of Asia Pacific Economic Cooperation (Apec) in Gyeongju, South Korea, Mr Huang added that with the chips, companies would be able to create “digital twins” with other factories around the world.
These deals form part of Nvidia’s latest effort to expand AI infrastructure globally, to further integrate AI into products and services.
Nvidia has been striking international partnerships which helped it become the first company ever to be valued at $5tn (£3.8tn) on Wednesday.
Caught in the middle:
The South Korea deals come as Nvidia grapples with the fallout of the China-US trade war.
China made up more than a tenth of Nvidia’s revenue last year, but the extent of China’s access to Nvidia’s chips has been a point of friction with Washington.
“We used to have 95% share of the AI business in China. Now we’re at 0% share. And I’m disappointed by that,” Huang said in Gyeongju on Friday.
Trump said after his meeting with Xi on Thursday that Beijing will hold talks with Nvidia to discuss sales of its chips in China.
Trump said the talks remained between China and the US company, but that the US government will play the role of a “referee” of sorts.
On Friday, Huang said he would like to sell Nvidia’s state-of-the-art Blackwell chips to China, although the decision needed to be made by the US President.
The US imposes export controls on sales to China of Nvidia’s most-advanced AI chips.
The tech boss had no news on China sales, or the talks between the two leaders but that he hopes they’ll find a way to have new policies that allow chips back into China.
“It’s in the best interest of America to have the China market and it’s in China’s interest to have an American company bring technology to the country,” Huang said.
“We’d like to see American technology be the global standard.”
AI power:
South Korea – which is already home to major semiconductor companies and vehicle manufacturers – wants to become a regional AI hub.
The country is the ideal place to expand AI infrastructure, according to the Nvidia CEO, because of its access to energy and land, and its ability to construct factories.
President Lee Jae Myung said he would prioritise AI investment after coming into office in the face of US tariffs.
With the Nvidia deal, the South Korean government plans to build computing infrastructure that it will control, a term known as “sovereign AI.”
More than 50,000 Nvidia chips will power data centres at the National AI Computing Center and facilities owned by South Korean companies like Kakao and Naver.
The chip giant is dependent on the tightly-knit supply chains that run through the Asia Pacific region.
Nvidia is primarily a chip designer, and so outsources most of its physical production to manufacturers like Samsung, SK Hynix and TSMC.
TSMC has been a critical partner for Nvidia, making the company’s most advanced AI chips, including its flagship Blackwell series.
Samsung makes parts for Nvidia’s H20 chips, a scaled-down processor made for the Chinese market under US export rules.
National security experts and some politicians have long voiced concerns about the US selling AI chips to China, saying that Beijing could use them to gain an advantage in AI, as well as in military applications.
Analysts say that US efforts to block China’s access to advanced computer chips have fostered innovation within China.
Both Huawei and Alibaba have unveiled their own chips that they say can rival Nvidia’s products for the Chinese market.
Beijing has also reportedly prohibited local firms from buying from Nvidia, urging them to buy from Chinese chipmakers to give its domestic tech industry a boost.
“We respect deeply the capabilities of China,” Nvidia’s Jensen Huang said on Friday.
Nvidia’s share price was this week further boosted by a wave of new deals, including partnerships with the US Department of Energy, Nokia, Uber, and Stellantis – moves aimed at reassuring investors that AI investments will deliver returns.
Hopes of a revival in China sales, following trade talks between Presidents Trump and Xi, also lifted its share price.
英文の引用元:https://www.bbc.com
理解度チェックのクイズ
Q1. Nvidiaが韓国政府および大手企業に供給する予定のAIチップは何枚ですか?
A. 約26,000枚
B. 約260,000枚
C. 約2,600,000枚
Q2. Jensen Huang氏が述べた「South Korea can now produce intelligence as a new export」という発言の意味として最も近いものは?
A. 韓国がAIチップの輸入国になる
B. 韓国が知能(AI)を新たな輸出品として生み出せる
C. 韓国が外国企業のAI技術を模倣する
Q3. Nvidiaが中国市場で抱えている問題は何ですか?
A. 中国政府がNvidia製品の価格を操作している
B. 米国政府が中国へのチップ輸出を制限している
C. 中国企業がNvidiaを買収しようとしている
Q4. 「sovereign AI」とは何を意味しますか?
A. 国家が自らのAIインフラを独自に管理・運営すること
B. 民間企業がAIを自由に開発・販売すること
C. 海外企業がAI技術を独占すること
Q5. Nvidiaのチップ製造を担当している主なパートナー企業はどれですか?
A. HuaweiとAlibaba
B. SamsungとTSMC
C. KakaoとNaver
答えと解説
A1. 正解:B
解説:文中に “Nvidia will supply more than 260,000 of its most advanced artificial intelligence (AI) chips to South Korea’s government, as well as Samsung, LG, and Hyundai.” とあり、約26万枚を供給予定とされています。
A2. 正解:B
解説:発言 “South Korea can now produce intelligence as a new export” は、「韓国がAI(人工知能)を新たな輸出品として生み出せるようになった」という意味。ここでの“intelligence”は「知能」ではなく「人工知能(AI技術)」を指しています。
A3. 正解:B
解説:“The US imposes export controls on sales to China of Nvidia’s most-advanced AI chips.” とあり、米国政府が中国へのAIチップ輸出を制限していることが問題です。
A4. 正解:A
解説:“With the Nvidia deal, the South Korean government plans to build computing infrastructure that it will control, a term known as ‘sovereign AI’.” とあり、国家が自国でAIインフラを管理・運営することを意味します。
A5. 正解:B
解説:文中に “Nvidia is primarily a chip designer, and so outsources most of its physical production to manufacturers like Samsung, SK Hynix and TSMC.” とあり、主な製造パートナーはSamsungとTSMCです。
ニュースの背景解説
このニュースは、アメリカの半導体大手Nvidiaが韓国政府と複数の大企業(Samsung、LG、Hyundai)に最新のAIチップを供給する大型契約を結んだというものです。NvidiaはAIチップ開発で世界をリードしており、今回の取引は韓国が「AI輸出国」としての地位を確立する第一歩とされています。
一方で、米中の貿易摩擦は依然として続いており、Nvidiaは中国市場でのシェアをほぼ失っています。アメリカ政府が中国への先端チップ輸出を規制しているためです。最近、トランプ大統領と習近平国家主席の会談で、Nvidiaの中国販売再開に向けた協議が行われる可能性が報じられ、期待が高まっています。
この動きは、アジアを中心としたAI産業の競争激化と、米中の技術覇権争いを背景にした「テクノロジー地政学」の象徴とも言えます。
英文の和訳
米国の半導体大手Nvidiaは、韓国政府に加え、Samsung、LG、Hyundaiに対して、26万枚以上の最新AIチップを供給することになった。
これらの企業は、半導体やロボット、自動運転車などを製造する工場でチップを活用する予定であり、NvidiaのCEOジェンセン・フアン氏は「韓国は今や“知能(AI)を新たな輸出品として生み出せる”ようになった」と述べた。
フアン氏は契約の金額については明らかにしなかった。
この発表は、Nvidiaにとって多忙な一週間の締めくくりでもある。水曜日には時価総額が初めて5兆ドルを超え、木曜日には米中貿易関係の緊張が和らぐ兆しが見られ、中国への輸出拡大の可能性が出てきた。
韓国・慶州で開かれたAPEC CEOサミットの場で、フアン氏は、これらのチップを使うことで、世界中の工場と「デジタルツイン(仮想的な双子)」を作れるようになると語った。
この契約は、NvidiaがAIインフラを世界的に拡大し、AIを製品やサービスにより深く統合する取り組みの一環である。
Nvidiaは最近、国際的なパートナーシップを次々と結び、水曜日には時価総額5兆ドルという史上初の企業となった。
韓国との取引は、Nvidiaが米中貿易戦争の影響に直面する中で行われた。
昨年、中国はNvidiaの売上の1割以上を占めていたが、中国がNvidiaのチップにどの程度アクセスできるかが、ワシントンとの摩擦の原因となっている。
「以前は中国のAIビジネスで95%のシェアを持っていましたが、今では0%です。とても残念に思っています」と、フアン氏は金曜日に慶州で述べた。
木曜日、トランプ大統領は習近平国家主席との会談後、中国がNvidiaと協議を行い、チップ販売について話し合う予定だと述べた。
トランプ氏は「この協議は中国とNvidiaの間で行われるが、米国政府は“審判”のような役割を果たす」と語った。
金曜日、フアン氏はNvidiaの最先端「Blackwell」チップを中国に販売したいと述べたが、その決定は米国大統領に委ねられているとした。
米国政府は、中国への最先端AIチップの販売を輸出規制の対象としている。
フアン氏は中国への販売や両国首脳の協議について新しい情報はないとしつつも、「アメリカと中国が新しい方針を見つけ、チップが再び中国市場に入る道を開くことを望んでいる」と述べた。
「アメリカにとっても、中国にとっても、互いに技術を共有することは利益になる。アメリカの技術が世界標準になることを望みます」と彼は語った。
韓国はすでに主要な半導体企業や自動車メーカーを抱える国であり、AIハブ(拠点)となることを目指している。
NvidiaのCEOによると、韓国はエネルギー供給と土地に恵まれ、工場建設能力も高いため、AIインフラ拡大に理想的な場所だという。
李在明大統領も、米国の関税に直面する中で「AI投資を優先する」と表明している。
今回の契約により、韓国政府は「主権AI(sovereign AI)」と呼ばれる、自国で管理する計算インフラを構築する計画だ。
Nvidiaのチップ5万枚以上が、国立AIコンピューティングセンターやKakao、Naverなどのデータセンターを支えることになる。
Nvidiaは、アジア太平洋地域を中心とする緊密なサプライチェーンに依存している。
同社は主にチップ設計を行い、製造はSamsung、SK Hynix、TSMCなどに委託している。
TSMCは、Nvidiaの最新AIチップ「Blackwell」シリーズの製造を担う重要なパートナーである。
Samsungは、米国の輸出規制に準じた中国市場向けの縮小版プロセッサ「H20チップ」の部品を生産している。
国家安全保障の専門家や一部の政治家は、米国がAIチップを中国に販売することに懸念を示しており、中国がこれらを軍事利用する可能性があると警戒している。
一方で、米国が中国の先端チップアクセスを制限したことで、中国国内では技術革新が進んだとも分析されている。
HuaweiとAlibabaは、それぞれNvidiaの製品に匹敵すると主張する独自チップを発表した。
さらに、中国政府は国内企業に対し、Nvidiaからの購入を禁じ、中国製チップを採用するよう促していると報じられている。
「私たちは中国の能力を深く尊敬しています」と、フアン氏は金曜日に述べた。
今週、Nvidiaの株価はさらに上昇した。米国エネルギー省、Nokia、Uber、Stellantisなどとの新たな提携が発表されたことに加え、AI投資が確実に成果を上げていることを投資家に示したためだ。
また、トランプ大統領と習主席の貿易協議を受け、中国市場での販売再開への期待も株価を押し上げた。
英語学習ポイント解説
- “produce intelligence as a new export”
ここでの“intelligence”は「知能」ではなく「人工知能(AI技術)」のこと。「intelligenceをexport(輸出)」する=AIを産業として輸出できる、という比喩的表現です。 - “thaw in US-China trade relations”
“thaw”は「(氷が)溶ける」という意味から転じて、「関係の緊張が和らぐ」という比喩で使われます。例:「a thaw in relations(関係改善の兆し)」。 - “digital twins”
「デジタルツイン」とは、現実の工場やシステムをデジタル上に再現する技術。製造業やAIの文脈で頻出する重要語。 - “sovereign AI”
「sovereign」は「主権のある」という意味。“sovereign AI”は「国家主導のAI基盤」のこと。国家がデータやAIを自国で管理する仕組みを指します。 - “We used to have 95% share … now we’re at 0%”
“used to + 動詞”は「以前は〜していた」という表現。ここでは、中国市場でのシェアを失ったことを強調しています。 - “in the best interest of …”
「〜の最善の利益になる」という定型表現。例:「It’s in the best interest of both sides(双方にとって最も良い)」。